教育から街の未来を変える!多様な人が集うコミュニティスペースを東淀川に!

多様な人が集い、対話と協働が生まれる空間を東淀川に!

▲起案者の武田緑
FAAVOをご覧の皆様、こんにちは。一般社団法人コアプラスの武田緑と申します。私は大学生だった2007年にコアプラスという教育NPOを立ち上げ、これまでファシリテーションや企画づくりを実地で学びながら、教育関係者が「教育」を学ぶための場づくりに取り組んできました。

▲一般社団法人コアプラスの法人化一周年記念パーティー
コアプラスは、設立以来一貫して、「多様性から学び合う場づくり」を大切にしてきました。今回、これまで築いてきた教育関係のネットワークと東淀川という地域と結びつけ、相乗効果をさらに生み出していきたいという思いから、東淀川にコミュニティスペースをオープンすることを決めました!多様な人達が出会ってつながり、共に「教育の未来」・「まちの未来」を考え、実現させていく、そんな拠点として立ち上げ、発展させていきます。

▲若手教員と、4月から教壇に立つ人たちの学び合いセミナーの様子
コミュニティスペースで展開していくコアプラスのプロジェクト
このコミュニティスペースを拠点として、「教育」と「まちづくり」をテーマとしたプロジェクトを起こしていきます。
▶EPOC(教育を学ぶ人達のためのオルタナティブ大学)
○若手教員、教員志望の学生、その他、教育や子どもに関わる人達が、自分を出発点にして学びたいことを学ぶ、フレキシブルな学びのプラットフォーム
○講座、ゼミ、サークル等
▶まちミライ会議(フューチャーセッション)
①事例紹介型:地域に根ざしたユニークな取組み・実践を紹介するトークイベント
②つぶやき拾い型:ノンテーマで、地域について思っていることを出し合うワークショップ
③困りごと・アイデア持ち込み型:困りごと解決、アイデア実現を目指す対話の場
▶東淀川まちカレッジ(社会教育・生涯学習のネットワーク)
○地域の人が先生であり、生徒にもなる、まちの「学校」。
○子どもから高齢者までが、幅広いテーマを気軽に学べる。
ライブラリー・コワーキング・貸スペース・・・複合的機能を持ったフレキシブルなスペース
東淀川にオープンするコミュニティスペースは、こんな機能を持った場になります!

▶ライブラリー(情報提供・相談・マッチング)
教育、まちづくり、ソーシャルビジネスなどの書籍や資料を取り揃え、貸出しも行ないます。また、コーディネーターが利用者の「やってみたいこと」や「困っていること」に応じて情報提供をしたり、人や団体同士をつなげる役割を果たします。

▶コワーキングスペース
自習スペース・仕事場・ミーティングスペースとして利用できます。(2時間利用/1日利用/マンスリー利用)
無料ドリンクと有料ドリンクがあり、カフェ的な利用も可能です。高校生以下は無料。放課後に子どもたちが勉強しに来たり、不登校の子どもが日中過ごす場にも、ゆくゆくはしていきたいと考えています

▶イベント貸スペース
イベント、セミナー、パーティー等の用途に利用できます。特に教育・まちづくり・ソーシャルビジネス等に関わる人や団体に積極的に利用していただくことで、情報やネットワークの拠点となりたいと考えています。

▲コミュニティスペースの外観

▲柴島浄水場

▲区内を流れる淀川。コミュニティスペースの近くには神崎川も流れています。
住所・アクセス
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路1-15-24
JR東淀川駅(東口)から徒歩1分
JR・地下鉄御堂筋線新大阪駅(東口)から徒歩10分
他責・依存から自立・貢献へ。つながることから、力がうまれる。

▲コアプラス主催イベント エデュコレ2014〜多様な教育の博覧会〜
この7年間、「教育」「まちづくり」に関わって活動してきた中で、学校も地域も、今のままでは、どんどん疲弊し、荒廃していくのではないかと、強い危機感を持っています。学校だけでは、子どもや社会の多様なニーズに応えることはもう不可能です。学校に依存しながら学校を叩く地域・社会のあり方を変えねば、と心から思います。また、学校が外とつながっていないことで、子どもたちが不利益を受けていたり、時代に応じた、教育内容・スタイルになっていない、という側面もあります。
地域は、行政が地域の自立を求めている(手を引いていっている)状況の中で、自前のセーフティネットを築いていく必要に迫られています。にもかからず、地域活動の担い手が高齢化し、次世代が育っていないというのが、多くの地域の現状です。今回立ち上げるコミュニティスペースは、多様な人とのつながりの中で、これからの教育や地域を担っていく人が育つ場でありたいと考えています。具体的には、「教育に関わる多様な立場の人たちの架け橋」「若者と地域の架け橋」になる、ということです。
▶若者と地域の架け橋に。
○コワーキングを通し若者が集まる/出入りする場をつくる。(教育・まちづくり・ソーシャルビジネスに関心のある層+地元の若者)
○コーディネーターが個別にマッチングしたり、イベントなどで結びつける。
○若者自身が楽しみながら、自分らしく地域に関わっていける道筋をつける。
▶教育に関わる多様な立場の人たちの架け橋に。
○教職員、教育系の学生、保護者、NPO関係者、教育事業者等が集う場をつくる。
○立場を越えたネットワークをつくり、相互理解と協働を促進するとともに、東淀川区内の教育関係者の掘り起こしを行う。
○学校を支える人材を育成・マッチングすると共に、風を吹き込む。
ここがなければ出会わなかった多様な人たちが出会い、つながり、新たな視点やアイデア、取組みが生み出されていくこと。そして、そのプロセスを通して、「自分たちが、これからの教育を、地域を、つくっていくのだ」という自信と自覚を持てる人を増やすことが、私の取り組みたいことです。
本格オープンまでのスケジュール
●11月改装スタート
→ 11/2(日) 壁塗りワークショップ
→ 11/16(日) 家具づくりワークショップ
→ 11/24(月・祝) 床塗りワークショップ
●12月プレオープン
→ 12/13(土) オープニング1DAYイベント
●4月本格オープン
※変更の可能性あり
※詳細はコアプラスのFBページをご覧ください。
今回集まった支援は、立ち上げ資金の一部として、大切に使わせていただきます。
・物件取得初期費用:70万円
・改装費 :50万円
・初期運営費 :50万円
・その他広報費等 :20万円
このコミュニティスペースにかける思い
私は新幹線が止まる新大阪駅のすぐ近く、東淀川区で生まれ育ちました。私が育ったまちには、地域子ども会があり、お祭り、駅伝大会、運動会、地域文化祭etc...行事ごともたくさんありました。ご近所の人がよく声をかけてくれたり、家族同士の交流や支え合いも日常的で、「このまちで育った自分の子ども時代はとても豊かだった」「地域に育ててもらった」という感覚がとても強くあります。大人になった今、今度は自分が、地域にどう貢献できるのか、ということを考えています。
「私の人生は私がつくっている」「私たちの社会は私たちがつくっている」。責任と希望を持ってそう言える大人が増えることが私の夢です。しかし、残念ながら実際には「どうせ自分なんて、社会なんてこんなもんだ」とか、「自分には関係ない」「自分にできることはない」と感じている人がとても多いような気がします。
個人の生き方を考えれば、それはとても寂しいし、もったいないんじゃないかなぁ、と思います。社会のことを考えれば、それでは、まちの課題や、教育課題、社会課題は放置されてしまう、果たしてそれでいいのか?という疑問が湧いてきます。自分の人生や、自分たちの社会に責任を持とうとするということは、実は自由でたのしく、豊かなことだと、私は思います。
自分の生き方や、地域や社会との関わり方を考え、オリジナルのスタイルをつくっていくためには、多様性に出会う場が必要です。また、尊重され、承認される安心な場、チャレンジできる機会が必要です。このコミュニティスペースの立ち上げは、自分から出発して社会を変えていく人を増やすための小さいけれど、重要な一歩になります。ぜひ力を貸してください。そして、一緒に地域と教育をもっとよくしていきましょう!
お返し
1,000円支援すると
・サンクスメール
3,000円支援すると
・サンクスメール
・オリジナルステッカー3枚
5,000円支援すると
①co-arcで使えるドリンクチケット5枚
※コワーキングスペース・co-arcでは、お茶(温・冷)以外のドリンクは有料となります。 そのため、有料ドリンクを注文する際に無料券として使えるチケットを用意しました。このチケットで飲めるドリンクは、以下の通りです。(多少変更可能性あり)
↓
オーガニック・フェアトレードの珈琲(温・冷)/オーガニック・フェアトレードの紅茶(温・冷)/オーガニックハーブティー/自家製のジンジャーシロップのジンジャーエール・くず湯/自家製ゆず茶・ゆずジュース
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の1,000円チケットと変更可能
※「地球を旅するカフェ」とは高田馬場にオープンしたばかりのオーガニック&フェアトレードのカフェ。私が19歳で地球一周した時に一緒にだった友人がオーナーです。
https://www.facebook.com/earth.tabi.CAFE/

▲地球を旅するカフェ
②ホームページに名前の掲載
こちらに「special thanks」のページを用意して、ずっと掲載しつづける予定です。
③オリジナルステッカー1枚
10,000円支援すると

▲西淡路希望の家のクラフト「カレンダー」「アクセサリー3点」2,000円相当(コワーキングdropinチケットからこれらに変更可能)
①co-arcで使えるドリンクチケット5枚
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の1000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(2枚:2,000円相当)
※フィールドスタディの2,000円参加割引券or西淡路希望の家のクラフト2,000円相当と変更可能
※フィールドスタディとは、コアプラスの看板事業の1つ。独自の価値観でユニークな実践を行なっている多様な教育現場を訪ねる「現場視察型研修」です。
※「西淡路希望の家」は、「co-arc」から徒歩5分のところにある、知的な障がいを持つ方々が過ごし働く作業所です。手作業で織られたカラフルな布を用いたクラフトや、美術部のメンバーのイラストを用いた作品が非常にアーティスティックで、最近ファンが拡大している場所です。
※コワーキングdrop inチケットとは、co-arcを平日の日中(10:00-18:00)、仕事や読書や自習などのために利用できるチケットです。ふらっと立ち寄って、カフェのような使い方をすることもできます。
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルにお名前掲載
※陶器で、アルファベットで支援者の方の名前を入れ、カラフルな釉薬で仕上げたものを、漆喰で塗った壁の一部に貼付る予定です。
30,000円支援すると

▲西淡路希望の家のクラフト「カレンダー」「アクセサリー3点」「小物1点」「マスクマンバッジ1点」5,000円相当(コワーキングdropinチケットからこれらに変更可能)
①co-arcで使えるドリンクチケット10枚
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の2000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(5枚:5,000円相当)
※フィールドスタディの5,000円参加割引券or西淡路希望の家のクラフト5,000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルにお名前掲載
⑥武田緑半日利用券
(ワークショップやミーティングのファシリテーション、講演、人生相談、話し相手etc...内容はご相談ください。※交通費別途)
50,000円支援すると

▲西淡路希望の家のクラフト「カレンダー」「アクセサリー3点」「マスクマンバッジ1点」「小物1点」「マスクマンバッグ1点」「かばん1点」10,000円相当(コワーキングdropinチケットからこれらに変更可能)
①ドリンクチケット20枚
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の4000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(10枚:10,000円相当)
※フィールドスタディの10,000円参加割引券or西淡路希望の家のクラフト10,000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルにお名前掲載
⑥武田緑1日利用券
(ワークショップやミーティングのファシリテーション、講演、人生相談、話し相手etc...内容はご相談ください。※交通費別途)
100,000円支援すると

▲西淡路希望の家のクラフト「カレンダー」「アクセサリー3点」「マスクマンバッジ1点」「三角クッション1点」「小物1点」「マスクマンバッグ1点」「かばん1点」「ぬいぐるみ10,000円相当」25,000円相当(コワーキングdropinチケットからこれらに変更可能)
①ドリンクチケット30枚
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の6000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(25枚:25,000円相当)
※フィールドスタディの25,000円分参加割引券or西淡路希望の家のクラフト25,000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルに氏名掲載
⑥コアーク1日貸切券
⑦オープニングパーティ「乾杯発声権」
※ランチパーティかディナーパーティのいずれか
起案者情報

【団体名】一般社団法人コアプラス
【代表者】武田緑
【facebook】http://facebook.com/coreplus07
【Twitter】@core_plus
このプロジェクトをシェアして応援しよう!
支援コース
1,000円(税込)
3,000円(税込)
・オリジナルステッカー3枚
5,000円(税込)
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の1000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
※写真は地球を旅するカフェ
※リターン品の詳細は本文に記載
10,000円(税込)
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の1000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(2枚:2,000円相当)
※フィールドスタディの2000円参加割引券or西淡路希望の家のクラフト2000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルに氏名掲載
※リターン品の詳細は本文に記載
30,000円(税込)
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の2000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(5枚:5,000円相当)
※フィールドスタディの5000円参加割引券or西淡路希望の家のクラフト5000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルに氏名掲載
⑥武田緑半日利用券
(ワークショップやミーティングのファシリテーション、講演、人生相談、話し相手etc...内容はご相談ください。※交通費別途)
※リターン品の詳細は本文に記載
50,000円(税込)
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の4000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(10枚:10,000円相当)
※フィールドスタディの10000円参加割引券or西淡路希望の家のクラフト10000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルに氏名掲載
⑥武田緑1日利用券
(ワークショップやミーティングのファシリテーション、講演、人生相談、話し相手etc...内容はご相談ください。※交通費別途)
※リターン品の詳細は本文に記載
100,000円(税込)
※東京・高田馬場の「地球を旅するカフェ」の6000円チケットと変更可能
②ホームページに名前の掲載
③オリジナルステッカー1枚
④コワーキングdropinチケット(25枚:25,000円相当)
※フィールドスタディの25000円分参加割引券or西淡路希望の家のクラフト25000円相当と変更可能
⑤コミュニティスペースの壁のプレートタイルに氏名掲載
⑥コアーク1日貸切券
⑦オープニングパーティ「乾杯発声権」
※ランチパーティかディナーパーティのいずれか
※リターン品の詳細は本文に記載