北海道→シカゴ!アーティストに本場のアートを体験してもらいたい!

目標金額を達成した場合にのみ、プロジェクトの終了時点で集まった金額が起案者に支払われます。

FAAVOを御覧の皆様、初めまして!
今回のプロジェクトArtist in residence programに参加させていただきます梅田マサノリです。
Artist in Residence Programは、様々なジャンルの日本人アーティストが海外に滞在しながら、現地の日常の中で、様々な美術ワーキング活動を行う機会を創出するものです。
世界中から特異な感性や文化を注目されている日本の芸術シーンですが、まれにある招待イベントへの参加以外、アーティスト自身が自ら海外へ出て、積極的に表現、交流を進める機会はまだまだ多くありません。言葉の壁、活動の手がかりなど、難しいと考える要素はいくらでもでてきます。
しかし、世界全体を見れば、言葉や経験の壁など全く意に介さず、自由におおらかに、どこへでも旅し、多くの刺激と交流を共に深める人々で溢れています。また、海外のアーティストは自分の作品を海外に発表する目的より、自身の活動やイメージを広げるために、外との交流を積極的に求めている動きが多くみられます。
このプロジェクトは、世界中の人々が集うアメリカに北海道で活躍するアーティストが自ら飛び込み、その経験を広げながら、アメリカと北海道のアートシーンの交流を草の根で広げていくものです。
シカゴで飛び込みワークショップ

初年度となる2014年、北海道の様々な分野で活躍する個性的な4人のアーティストが集い、アメリカを代表するアートの街、イリノイ州シカゴに約20日間滞在し「新しい環境(刺激)」の中で、現地で飛び込みのワークショップやパフォーマンスに挑戦する機会を設けます。

シカゴの夏は、様々なイベントやフェスティバルにあふれています。全米規模のものから、駅周辺地域単位のものまで、自由にアートを表現する場にあふれています。このプロジェクトの目的は、エージェント任せにイベントに作品を出展するようなものではなく、アーティスト達が自分自身の足で街を歩きながら、現地のアメリカ人が楽しんでいるアートの現場に直に接し、自分達の活動や作品を紹介しながら、交流を深め、アーティスト自身がこれからに向けた新たなインスピレーションを持ち帰るものです。
日本に興味を持つアメリカ人、アートに興味を持つアメリカ人とのミートアップやワークショップから、路上パフォーマンスなど、滞在型であるからこその予想不能の出会いや経験を通して、アーティスト自身が自然に自由にイメージを広げて、北海道へ戻ってくることを目的としてまいります。
アーティストの本場「シカゴ」

シカゴはアメリカのニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ第三の都市で、古くから内陸の要衝として、アメリカの産業、文化の発展の中心となってきました。五大湖の一つ、ミシガン湖が街の東側に面して広がり、山や丘がなく360度を水平線と地平線が続く風景は、北海道とはまた違った自然の雄大さが感じられます。
その市街地は建築の博物館と呼ばれるほど、美しく個性的な建物が立ち並び、摩天楼が映し出すスカイラインの美しさには目を奪われます。また、夏は多くのフェスティバルや観光客で活気に満ち、冬は厳しい寒さに閉ざされ、その季節感や気候は、北海道に共通するものがあります。シカゴは多くの映画やドラマの舞台にもなり、アメリカを代表する美術館や博物館、公共図書館や大学などの施設も多く、芸術や文化においても、とても興味深い街です。
参加アーティスト
・久保奈月 (Natsuki Kubo) 札幌市 :デザイン書家

7歳から筆を持ちDESIGN書家として’09頃より始動。
ライブパフォーマンスやアート活動を通し、新たな書の表現方法に出逢う。日本人が持つ「和心」その魅力について思い直し、辿り着いた答えが日本特有の”ものづくり”に対する職人魂と、”質”の美しさ。
「楽しい」「嬉しい」「不思議」「感動」などの興味を入り口に、本来の書の奥深さ、文字の形、墨の香り、色、滲み、音、紙の質感で、書の持つ魅力を五感で感じて欲しい。

・上ノ大作 (Daisaku Ueno) 北広島市:陶芸家

北広島市の森の中で、自作の穴窯に薪で火をおこし6日間じっくりと焼き上げる製法に取り組む。土器のように力強く荒々しい陶器や木彫りの彫刻とのコラボレーションなど独創的な作品展開をもつ。
電気制御された窯でつくった作品が多いなか、焼くというプロセスが好き。自身の陶芸スタイルを持って始めて海外へ渡る。

・伽井丹彌 (Akemi Kai) 帯広市 :球体関節人形作家

人形を四谷シモン氏に、ダンスを舞踊の松本道子氏(帯広)に学ぶ。
1985年から球体関節人形制作を開始、独特の妖艶さを湛えた人形を発表してきた。また「虚像と実像」などのテーマのもと、ダンス、人形、映像を駆使したパフォーマンスにも取り組んでいる。
1998年「Gather of Excellence展」(ニューヨーク)に出品以来の渡米となる。

・梅田マサノリ(Masanori Umeda)帯広市 :現代美術家

平面作品、インスタレーション、サイト・スペシフィックなどの作品を制作する。環境をテーマにした作品、生と死を見つめた作品、人間の身体性と現代社会を思わせる作品を多く発表している。
とかち国際現代アート展デメーテル、とかち防風林アートプロジェクト など大規模なプロジェクトなどでの作家、事務方としての経験も豊富。
本プロジェクトを代表し、今後も継続的にArtist in Residence Programを推進します。

スケジュール
滞在日程
8月 6日(現地時間) シカゴ 到着
8月28日(現地時間) シカゴ 出発
8月8日-10日:シカゴの日本フェスティバルとなる
「GINZA FESTIVAL」出展を皮切りに、地域イベント
への参加や、シカゴのギャラリーとの交流、日本文化、
アートに興味のあるアメリカ人とのワークショップや
ミートアップを行っていきます。
集まった支援の用途とその内訳
渡航費/交通費/運送費:100万円
現地滞在費 : 35万円
活動費/資材調達費 : 15万円
合計150万円、このうちの一部のご支援をよろしくお願いします。
最後に

プロモーターなし、道筋なし、本来ある感性のみでの出たとこ勝負、何か起きるのか、何が生まれるのか、美しい夏のシカゴでの挑戦を、皆さんの手で、是非、応援してください!
【団体名】Artist in residence program (Going to Chicago)
【代表者】梅田 マサノリ
このプロジェクトをシェアして応援しよう!
支援コース
1,000円(税込)
3,000円(税込)
・シカゴからお礼のエアメール
5,000円(税込)
・シカゴからお礼のエアメール
・久保奈月 手書きコースター3枚セット
10,000円(税込)
・シカゴからお礼のエアメール
・久保奈月 手書きコースター3枚セット
・伽井丹彌 ポストカード10枚組
15,000円(税込)
・シカゴからお礼のエアメール
・久保奈月 手書きコースター3枚セット
・伽井丹彌 ポストカード10枚組
・シカゴ現地購入の記念お土産
30,000円(税込)
・シカゴからお礼のエアメール
・久保奈月 手書きコースター3枚セット
・伽井丹彌 ポストカード10枚組
・シカゴ現地購入の記念お土産
・参加アーチストの寄せ書き、記念色紙作品。