南房総の価値を再発見!海の幸をみんなで育てよう!

目標金額を達成した場合にのみ、プロジェクトの終了時点で集まった金額が起案者に支払われます。
★ごあいさつ
こんにちわ!一般社団法人館山青年会議所です!
私たち青年会議所は「明るい豊かな地域社会の実現」を理念に、日本はもとより、世界中にメンバーが数多く存在する団体です。
青年会議所は「JC」と呼ばれ、我々は地域の皆様から「館山JC」と呼んで頂いております。
館山JCは館山市、鋸南町、南房総市の二市一町で形成され、地域に根差した例会や事業の開催をしております。
例えば、夏休みに開催している「サマーキャンプ」は地域の小学生を対象に毎年行われ、30年以上継続している地域の青少年育成事業になっております。
まだまだ、数多くの地域の皆様と、この地で手を取り合い、明るい豊かな地域社会をつくりたい・・・。そんな思いを掲げ、日々本気で活動に取り組んでおります!
どうぞ、よろしくお願い致します!
★今回のプロジェクトのきっかけ
私たちが普段当たり前のものとして食べているもの、目にしているものの中には、地域の特産品であったり、地域の強みを生かしているものがあります。
しかし、見慣れているものに対しては、ありがたみや希少性が失われ、理解する気持ちや、地域の未来についての気持ちが薄れてしまう可能性があります。
私たちが、日々触れている、昔からあるような当たり前のものの中には、これからも変わらずにあり続けるべく、世の中の変化を受け入れたものもあります。その中の一つに南房総地域の「つくり育てる漁業」があります。
私たちが暮らす南房総地域では、海の幸が大きな強みの一つであり、これからも残したい文化、産業だと考えています。
漁業従事者が減るなか、クラウドファンディングを活用して、地域に対して理解者と支援者と資金を得る可能性を求め、今一度地域の強みに目を向けることができるよう今回のプロジェクトである「南房総の価値を再発見!海の幸をみんなで育てよう!」は始動しました。
南房総市プロモーションビデオ2011
今回のクラウドファンディングで皆様より頂いた資金とご支援は、南房総市の東安房漁業協同組合が30年以上前から取り組むアワビ漁である「輪採方式」に使用され、アワビの稚貝の購入代金になります。
※アワビの輪採方式とは
アワビの輪採漁場は3年輪採方式で、3箇所の漁場造成を行ってアワビ種苗を放流し、その後3年間 は禁漁し、1年に1箇所ずつ順番に取り上げを行う仕組みです。
★南房総における水産業って・・・
南房総地域における水産業の歴史は古く、海の幸を活かした海女・海士という生産者としての産業、海産物を製品へと昇華させる水産加工業者、消費者へ届ける飲食業、地域の特産物を活かして楽しませる観光業・・・と、ひとつの業態だけではなく、海の幸に紐づけられる様々な業種への影響力を持っています。
漁獲高の減少は、過去に比べると明らかであり、そこには水産業への就業の減少や、跡取り問題、海女・海士の減少など、様々な原因が予想されますが、千葉県が掲げる「つくり育てる漁業(栽培漁業)」は、今後の漁獲高の減少を食い止め、安定した魚介類の供給を目指しています。
生産者である海女、漁業協同組合、水産加工業、飲食業、観光業までの地域産業をクラウドファンディングでつなぎ、価値を共有し、海女や漁業従事者のオフシーズンの活動を知ることで南房総地域の今まで知らなかった一面を知ることができ、地域活性化の為にできるきっかけづくりに取り組むことができるのが大きなポイントになると考えています。
★地域の未来の為、みなさんの「食」の為
今回のこのプロジェクトでは、普段私たちが当たり前に触れていることの見えない部分に注目したものとなります。
太古から伝わる漁業という生業。技術や設備がいくら進歩しても相手にするのは自然です。生産者→加工業者→販売者→飲食店、観光業という連動した産業では、先に進めば進むほど、細分化され、枝分かれをし、多くの人が関わることになります。
一昔前の稚貝の放流は、船の上から海面に向けて撒いていたそうですが、現代の稚貝の放流は、海の中に潜り、稚貝が根付くことができる場所に放流します。
昔とはやり方の変わった稚貝の放流、千葉県では「作り育てる漁業」というコンセプトのもとに、地域資源を守り、産業に関わるものを守り、地域の特色や強みを守り、地域の未来を守り・・・。
★地域貢献アイドルがいます!!
また、最近の南房総市の取り組みでは、地域活性化への新しいアプローチとして、
DJ KOUSAKU氏や地域貢献アイドル・WHiTE BEACHと協力した取り組みも増えてきました。DJ KOUSAKU氏は南房総市の観光大使でもあります。
このプロジェクトを企画するにあたり、お話を聞いて頂き、喜んで協力して頂けることとなりました。投資者への返礼品の中で、地域貢献アイドル・WHiTE BEACHのCDとサインを限定数にはなりますがご提供頂いております!
地域貢献アイドル・WHiTE BEACHの南房総応援動画です!
★目標達成後は・・・
11月9日の締め切り時に目標を達成した後、アワビの稚貝を東安房漁業協同組合から購入します。そして、11月30日に南房総市白浜町にて、実際に稚貝を放流します。その時に私たち館山青年会議所メンバーが立ち会い、今回のプロジェクトの結果を見守ります。
出資、支援を頂いた皆様への返礼品の発送は12月中としますが、「房州産サザエ10個 1セット」「房州産クロアワビ2個 1セット」を返礼品に選んだ方への商品の発送は旬の時期である、来年(2017年)の8月となります。
また、出資、支援頂いた全ての皆様に、写真付きで報告文を送り、今回のプロジェクトのご報告を致します。
★支援金の用途とその内訳
アワビ漁の船代:36,000円
アワビの稚貝10kg購入代:130,000円(13,000円/kg)
リターン品準備金:186,500円
FAAVO手数料・その他:70,500円
計:423,000円
※目標金額以上に資金が集まった場合は追加で購入する稚貝の資金にします。
★最後に
これから先の、遠くでもいつか必ず訪れる未来に向かって、今とは違う地域の特色があるかもしれない。今よりも悪くなってしまうかもしれない、今以上に地域の特色や強みが向上しているかもしれない。
未来のことは誰にもわかりませんが、私たち地域に住まう人間や、南房総地域を訪れる方々で作り上げていくものだと思います。
私たちと一緒に地域の未来を支えてみませんか?さぁ!行こう!明るい豊かな地域社会づくり!
このプロジェクトをシェアして応援しよう!
起案者プロフィール
我々、一般社団法人館山青年会議所も設立より現在に至るまで、脈々と時のメンバーが英知と勇気と情熱を糧に住まい経済活動を行わせていただいているこの南房総地域を、より明るく豊かな社会とするべく励んでまいりました。
そのような中、時代の移り変わりと共に、この南房総地域においては少子高齢化や産業構造の変化により大きな過渡期を迎えております。
我々に課された使命である、「明るい豊かな社会」を築くとは、5年後、10年後といった長期的視野を持ち、我々のエゴではなく、地域に住まう皆と共に思い描く理想的な故郷創りの先駆者として活動することであると考えます。
支援コース
3,000円(税込)
- お礼のメール
- 稚貝放流報告
5,000円(税込)
残り3 個(限定25個)
- 季節のおさかな干物セット
- お礼のメール、稚貝放流報告
※漁獲状況により写真とは異なる製品をお届けすることがございます。
10,000円(税込)
残り12 個(限定20個)
- オリジナルTシャツ
- CD「空」
- 海女カレー1箱
- サイン付きポスター
- お礼のメール、稚貝放流報告
10,000円(税込)
残り12 個(限定20個)
- 房州産サザエ10個 1セット
- お礼のメール、稚貝放流報告
新鮮な海の幸をお届けします!
20,000円(税込)
残り4 個(限定15個)
- 房州産クロアワビ2個 1セット
- お礼のメール、稚貝放流報告
南房総の新鮮な海の幸をお楽しみ下さい!