みなさんこんにちわ。FAAVO宮下です。
タイトルとトップ画に惹きつけられてしまったそこの貴方様。
ええ、そうなんです。
男のフラダンス!その名も「フラボーイ」!
なんだか「ウォー◯ーボーイズ」を思い出しました…。(モロ世代で大好きなシリーズだったなぁ。)
今日はこちらのなんとも興味深いプロジェクトについて紹介したいと思います!
ミュージカル「フラボーイ」ってなに?
本作品「フラボーイ」とは・・・
福島県いわき市の常磐湯本温泉を舞台にした大ヒット映画「フラガール」からヒントを得て創作したミュージカルなんです!
ざっくり言えば、男版「フラガール」ですね!!
下記動画より過去の公演ダイジェストがご覧になれます。
どうですかー!?
熱量とパワーが画面越しからも伝わってきますね!
出演者の中には可愛い小さな子供までいますね!立派な歌唱力に驚きです。
お話としては登場するすべての少年が、愛するものを失い、悲しみから泣き笑いして助け合い、苦難を乗り越えてゆく人間ドラマとなっています。
また、男子学生たちの甘酸っぱくてほろ苦い青春群像劇とも言えるようです!
「フラボーイ」誕生の裏側
本先品が出来たきっかけは、東日本大震災だそうです。
(以下、起案者の天美さまご自身のお言葉から抜粋)
地震発生直後は、いわき市の様子を伝えるマスコミは少なく、中央のテレビなどの媒体は他県の被害状況を声高に叫ぶばかりで、救済の手はいわきを越え北上していきます。いわきに住んでいる知人達は国の援助も届かず、非常に難義な状態が続いていました。全国に知らせるきっかけをつくったのは、スパリゾートハワイアンズの「フラガール」たちでした。彼女たちが全国行脚を始めることで各マスメディアに取上げられ、それが、いわきの実情を知ってもらうターニングポイントになったのでした。被災者であるいわきのエンターティナーが、日本各地を回って元気を伝え、そして人々の温かさに触れて元気を貰う。まさにここから、本舞台のコピー「俺達のフラダンスで、福島元気にすっぺよ!」の発想が生まれたのです。
(以上)
フラガールの活動が福島の当時のいわきの現状を世間へ伝える大きな役割を果たしたのですね。彼女たちのアクションに大きく影響を受けた方々も多いのではないでしょうか。
↓写真は「フラボーイ」の稽古風景です。
出演者のみなさんが真剣に「フラボーイ」に向き合って取り組んでおられるのが表情を見るだけでわかりますね。
若者が同じ方向に向かって一致団結して頑張る姿ってなんだかとても素敵ですよね。(発言が最近オヤジ化しとります)
ん?開催時期はいつか?
はい!!下記をご覧ください。
開催スケジュール
ミュージカル「フラボーイ~いわき男子高校演劇部奮闘記~」
2017年7月26日(水)~27日(木)
・ 7月26日(水)19:00~
・ 7月27日(木)13:00~ 18:00~ (全3ステージ)
場所:いわき芸術文化交流館アリオス小ホール
原作・脚本/天美 幸(プロジェクト起案者)
開催が7月下旬ということで、真夏のイベントです!まさにアツイ!!
屋内ではありますが夏の季節がさらに熱気のある公演になるよう後押ししてくれそうですね!!
現在のプロジェクト状況を見てみましょう。
↓(リアルタイム表示されてます。)
まだまだ!まだまだ!たくさんの支援の輪の広がりが重要です!!
フラボーイたちの為、福島県いわき市の為にぜひ支援をよろしくお願いいたします!!
「俺達のフラダンスで、福島元気にすっぺよ!」を実現させましょう!
いかがでしたでしょうか?
今回はここまで!それではまた!FAAVO宮下でした〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
FAAVOのFacebook、Twitterは毎日更新しています!
地域の面白いプロジェクト情報を、是非ご覧ください。
★地域×クラウドファンディングFAAVO
https://faavo.jp/
★全国からプロジェクト情報が集まる公式Facebookページ
https://www.facebook.com/FAAVO.Official/
★公式Twitter
https://twitter.com/faavo_official
★宮崎WAKAKUSA Office公式instagram
https://www.instagram.com/faavo_wakakusa/
★プロジェクトを始めたい!等のお問い合わせ
https://faavo.jp/contact